最もストレスフリーなのは電子レンジだけで調理する「レンチン」レシピです。
レンジだと火よりも過熱に時間がかかるため、スピード感はありません。
けれど、加熱中ほったらかしにできることが大きなストレス削減になるんです。
レンジが止まるまで片付けや次の準備をするも良し。気晴らしに休憩もできます。
さらに「レンジでチンするだけ」というのは「料理してる感」が圧倒的に少ないのです。
この「料理してる感」は私にとってストレスに直結するもの。
「私は料理なんかしてない。ただレンジでチンしてるだけ。レトルト食品温めるのと同じこと」と思い込むことでストレスを感じにくくなるのです。
ストレスフリーな超簡単レンチンレシピ本4冊
全部レンチン!やせるおかず作りおき2〔著者:柳澤英子〕
元々「やせるおかずつくりおき」のレシピ本を出していた柳澤英子さんの著書で、レンチンでできるレシピだけを集めた本。
『やせるおかず』シリーズの公式サイトにもレンチンレシピが載っています。
テーマにそって主菜・副菜を組み合わせた6品のレシピが紹介されているので、組み合わせを考えなくて済むのがストレスフリーです。
・作り方が3ステップの写真付きで分かりやすい
・主菜・副菜の組み合わせも紹介
・食材の使い切りに配慮
電子レンジで簡単! やせる10分つくりおき〔著者:金丸絵里加〕
こちらも「レンチン+作り置き+痩せる」の嬉しいレシピが満載の本。
レンチン料理本を集めていると「あ、これ他でも見たな」っていうメニューが増えるんですが、この本のレシピは他と被りにくい印象です。
副菜が多く、中華・エスニック系のレシピもあるのがうれしいところ。
・副菜が多い
・レシピが他と被らない
・保存期間の目安(冷蔵と冷凍別)が掲載
忙しい人専用 「つくりおき食堂」の超簡単レシピ〔著者:若菜まりえ〕
ブログ「つくりおき食堂」でレシピを公開しているまりえさんの本。
Twitterでも常時簡単レシピを発信しているので要チェック。
夏場はレンチンでそうめんをゆでる方法などその時に皆が求めているレシピをリアルタイムで紹介してくれます。
これ絶対に試して…!
【かぼちゃのうま塩バター】
かぼちゃは一口サイズに切り、みりんと一緒にレンジで5分チン、塩ひとつまみとバターをからめて完成!
みりんがバターのふくよかな香りをさらに引きたて、かぼちゃのほっくりした美味しさが秋空に広がります。
分量は↓https://t.co/MuoGYGSVaF pic.twitter.com/5lbUkfWZVw
— つくりおき食堂まりえ (@mariegohan) 2019年9月15日
・Twitterでバズッたレシピが掲載
・カレー、パスタ、フレンチトースト等レンチンとは思えないメニューも
・書籍を買うと電子書籍が無料でついてくる
※書籍購入で電子版も無料
めんどうなことしないうまさ極みレシピ 激烈美味しいストレスなし103品〔著者:ジョーさん。〕
こちらもTwitterやブログで楽ちんメニューを発信しているジョーさん。の本。
フライパンや炊飯器を使うメニューもありますが「めんどうなことをしない」に特化しているので、料理にストレスを感じる人にはピッタリ。
調理中の写真に調味料のイラストが分量付で掲載されており、入れるタイミングが一目で分かるのがありがたいです。
さらに「しょうがの一かけって?」「めんつゆの濃縮度が違う時は?」「中火ってどういう状態?」等、料理初心者が迷いがちな疑問への解説も有り。
【悲報】Amazonの在庫、尽きる。
ありがたいことに
Amazonの在庫が売り切れてしまいました!リアル書店の他、
通販ですと下記のストアには在庫あります!楽天ブックスhttps://t.co/CCtdohipXA
— ジョーさん。(料理研究家) レシピ本重版決定! (@syokojiro) March 26, 2020
・Twitterでバズッたレシピが掲載
・材料を入れる順番や量が一目でわかる
・料理初心者への豆知識が豊富
コメント